- Open JTalk の導入[完了]
- Open JTalk の動作確認[完了]
- Open JTalk の導入スクリプト作成[完了]
- Open JTalk の ruby ラッパー作成[完了]
- Open JTalk サンプルスクリプトの作成[完了]
- リポジトリの作成[完了]
- どどんとふ WEBIF の拡張[査閲待]
- 配布パッケージの作成[未完了]
- さくらレンタルサーバ(FreeBSD 9.1)対応。
- Ubuntu13.10(自鯖)対応。
- 他の導入環境での検証[完了]
- どどんとふ での動作検証[完了]
- テストコードの作成[未完了]
- 不具合や課題への対処[未完了]
- [重要]ファイルロックを考慮した形で、実行済みのMP3音声ファイルを削除する方法を考える。
- WEBIF解析[解決済み]
- WEBIF拡張[解決済み]
- テキストからの音声ファイル生成WEBIF
- 指定された音声ファイルを削除するWEBIF
- パッケージ化
- [重要]技術者レベルの技量がなくても導入できる状態が望ましい。
- [重要]環境ごとに、ビルド済みのミドルウェアをパッケージングする必要がある。
- 他の導入環境での動作検証
- Ubuntu 13.10 以外の環境でも正常に環境構築、動作するかどうか。
- さくらレンタルサーバ(FreeBSD9.1)での動作を確認。
- Ubuntu 13.10 以外の環境でも正常に環境構築、動作するかどうか。
- どどんとふ での動作検証
- TextTalker.as が音声を再生してくれない問題。[解決済み]
- テストコードの実装
- コメントの整理
- RDocの生成
- リファクタリング
- 既存のどどんとふに patch を充てるシェルスクリプトを作っておきたい