- prep つくる
- 執筆者へ日程確認
- 記事申込・概要締切
- 記事目次・アウトライン締切
- 記事締切
- 執筆者の確認 (編集用Wikiのパスワードを伝えて編集用Wikiで。)
- リリース
- リリース作業後に一通りのページの表示確認をする
- 執筆者へ案内と御礼のメール
- 日本 Ruby の会 ML、ruby-list、www.ruby-lang.org、ruby-no-kai wiki へ案内
- [[日本 Ruby の会 ML|http://www.fdiary.net/ml/ruby/]]
- [[ruby-list|http://blade.nagaokaut.ac.jp/ruby/ruby-list/index.shtml]]
- [[日本 Ruby の会 Wiki|https://github.com/ruby-no-kai/official/wiki]]
- [[ruby-lang.org|http://www.ruby-lang.org/ja/]]
- 読者プレゼント抽選タスク
- 抽選
- 当選案内
- 抽選結果の hiki 更新
- 出版社さんへの発送のお願い
- 次号のリリーススケジュールをだいたい決める。下記を考慮する
- Ruby会議などの日程
- 編集者の忙しさ
- 締切の日程を決める
- 概要の締切はだいたいリリース3週間前
- 目次の締切はだいたいリリース2週間前
- 記事の締切はだいたいリリース1週間前
- prep-00XXのページを、前号のものからコピーして作成し、上記を反映する
- お願いして記事を書いてもらったりしている。
- 投稿されることもある。
- 担当編集を決める。
- 担当が付かなかった記事は載せられない。
- 上記の日程をリマインドする
- 概要の締切をリマインドする
- 目次の締切をリマインドする
- 記事をいただいてなければお願いする
- 記事をいただいたら下記の作業などをする
- 内容とか構成の確認
- サンプルコードの確認
- [[EditingPolicy]] との照合
- 著者との編集内容の確認
- スケジュール管理担当が、編集MLのメールをチェックして、現状を把握する
- スケジュール管理担当が、編集wiki全体に目を通して、残件の整理、リスト化する
- 編集者は、prep-00XX ページに進捗を記入する
- スケジュール管理担当が、リリースOKの判断をする
- 編集者に記事がリリースできる状態になってるか確認
- 編集者は自分の担当記事以外もチェックする
- リリース作業者が作業できるか確認
- リリース!
- ML(日本Rubyの会、ruby-list)、と日本Rubyの会のトップページ http://jp.rubyist.net/ へのアナウンス
- お疲れ様でした。
- お礼の手紙を書きませう。
- テープを聞いておおまかな目次を作る
- テープ起こし参加者を募る
- 参加者に適当にテープの部分を割り当てて、テープ起こし開始
- ひたすらテープ起こし
- テープ起こしの締め切り
- 締め切りに間に合わなかった部分の再割り当て
- 編集構成開始
- 終わってない部分のテープ起こし
- ひたすら校正
- ひたすら脚注の補完
- インタビュイーに原稿チェックの依頼
- ひたすら校正
- コードフリーズ
- まだ修正する
- リリース作業
- お礼のメール発射
- 公式BBSを見守る
- 依頼メールを書きませう。
- 構成を決めませう。
- のんびりしませう。
- ドラフト状況を聞きながら、構成のリファクタリング。
- ドラフト締切
- 動作検証しませう。
- コードフリーズ
- 基本は校正のみ。
- お疲れ様でした。
- お礼の手紙を書きませう。
- 執筆者のかた
- 編集者のみなさん
(かずひこ用メモ。XXXX 号リリースの場合の例)
- cp -pr .RubiMa/cache/attach/XXXX* .rubima/cache/attach/
- cp -pr .RubiMa/cache/attach_rb/XXXX* .rubima/cache/attach_rb/
- .RubiMa/info.db の "XXXX" 関連を .rubima/info.db に追記 (ページ名のため)
- cp -p .RubiMa/text/XXXX* .rubima/text/
- cp -p .RubiMa/text/release-FrontPage .rubima/text/FrontPage
- .RubiMa/text/SideMenu から不要な部分を捨てて .rubima/text/SideMenu にコピー
- VolumeIndices, CategoryIndices をコピー
- FirstStepRuby、InterWikiName なども更新されていたらコピー
- rm -f .rubima/cache/parser/*
(ささだ用メモ)
- boron に入って,
- sudo -u www-data ~wiki/bin/rubima_release.rb XXXX
- 4 週間前の時点でインタビューそのものは終わっているのが理想的
- テープを聞いておおまかな目次を作る
- テープ起こし参加者を募る
- 参加者に適当にテープの部分を割り当てて、テープ起こし開始
- ひたすらテープ起こし
- テープ起こしの締め切り
- 校正開始
- 編集構成開始
- コードフリーズ
- ひたすら校正
- ひたすら脚注の補完
- インタビュアー、インタビュイー、同席者に原稿チェックの依頼
- リリース作業のみ
- お礼のメール発射
- 公式BBSを見守る
[RubiMa-editors:2663]
- 編集Wikiを編集する
- 本番Wikiに反映する (本番Wikiを編集する)、ただし、変更が大きかった場合(自明ではない変更)、MLで事前に相談する
[RubiMa-editors:2981]
- 気づいた人が消す
- 古いページの場合は、もうspam以外のトラックバックがくることもなさそうということで、spamが良く来るようになったところはtrackbackプラグイン自体をコメントアウトしている