-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
prosyncontents1.html
258 lines (227 loc) · 15.6 KB
/
prosyncontents1.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
<title>過去のプログラミング・シンポジウムの記録</title>
</head>
<body bgcolor="#CCFFCC" vlink="maroon">
<p align="right"><a href="prosyncontents.html">
「過去のプログラミング・シンポジウムの記録」</a>へ戻る
<hr>
<pre>
第6回 〜 第10回
<font color="blue">第6回(1965)</font>
A
1. 実時間制御とその問題点 穂坂 衛 A-1
2. 東京オリンピックに使われたリアルタイム・システムについて 竹下 享 A-7
3. インフォメーション・リトリーバルの展望 関根智明, 昆野誠司 A-18
4. 国鉄座席予約システムMARS-101 谷 恭彦 A-45
5. アメリカの大学の計算センターをたずねて 森口繁一 A-62
6. 計算制御のついての二, 三の考察 田中 明 A-68
7. 鉄鋼プラントにおけるプロセス用計算機の利用 坪井邦夫 A-85
B
1. ALGOLの入出力命令について 牛島和夫, 有田五次郎 B-1
2. Compiler Generating System 藤野喜一 B-21
3. ALGOL言語によるALGOLコムパイラの製作
井上謙蔵, 高橋秀知, 清水公子 B-44
4. ALGOLの動向 井上謙蔵 B-51
5. コンパイラ 大駒誠一, 近藤頌子, 土居範久, 原田賢一 B-60
6. 逆Compiler LOUPについて 門倉敏夫, 山本 浩, 福島啓寿, 田中 賢 B-94
C
1. 数式解析を行うプログラム 魚木五夫, 鈴木喜代司, 渡辺 剛 C-1
2. 計算機による翻訳 大槻説乎, 金田すみ C-8
3. 自己組織化方式による文字認識 野口正一, 大泉充郎 C-24
4. 音声の合成 中田和男 C-45
5. 自動診断 高橋晄正 C-56
6. 線形計算アルゴリズムの記号的表現 高橋磐郎 C-67
7. California大学Berkeley 計算センターについて 高橋秀俊 C-80
D
1. Legendre函数の積の積分表 桂 重俊, 井上雄次 D-1
2. 常微分方程式の周期解を求める一方法について 若杉忠男 D-8
3. 正規分布の百分率点の一次有理関数近似 山内二郎 D-15
4. 多重積分のモンテカルロ法式計算について 宇野利雄 D-18
5. 折りたゝみ計算法を利用して函数近似公式を作るプログラムについて
戸田英雄 D-22
6. General Theory of Most Efficient Codes 駒宮安男 D-37
<HR>
<font color="blue">第7回(1966)</font>
A
1. 泡箱写真の自動解析 後藤英一 A-1
2. 仮名文字パタン認識の一考察 富田真吾, 大泉充郎 A-4
3. 計量経済学的モデルの推定と利用における方法と問題点
森 啓, 栗林 世 A-11
4. 日本語の語順と逆ポーランド記法 水谷静夫 A-27
5. k<sup>th</sup>-order finite automatonについて 中村 昭 A-39
6. 新しいプログラミング言語: PL/I 竹下 享 A-47
7. 外務省における情報検索システム 鈴木幸雄 A-70
B
1. 最短時間制御問題を解くための繰り返し算法 三上 徹 B-1
2. 線型プロセスの最短時間サンプル値制御 高田 勝 B-11
3. 晶析工程シミュレータ
富田 潔, 小幡孝一郎, 河合健司, 森 幸則, 西村俊昭 B-29
4. 多工程より構成される装置の最適Capacityの計算について 東山 尚 B-39
5. 日本の大学における計算機教育について 一松 信 B-51
6. 計算機科学の教科課程(学部学生用) 森口繁一 B-56
C
1. 木表現とリスト処理の算法 西村恕彦 C-1
2. シンタックス・チェッカーとストレッジ・アロケータにおける
リスト・プロセッシング 浅井 清, 根田美佐子 C-29
3. リスト・プロセッサ ELIS 池野信一 C-44
4. オペレイティング・システムとしてのコンパイラの設計
磯田和男, 稲見泰生, 斉藤直之, 中村康弘 C-50
5. 計算機を用いたコンパイラ作成自動化の実験
首藤 勝, 魚田勝臣, 居原田邦男 C-53
6. マトリクス計算のためのプログラミング言語について 戸川隼人 C-74
7. Compiler-Oriented Computer FACOM 230-10について
富士通信機製造株式会社 C-84
D
1. 実験整数論について 山本芳彦 D-1
2. 長方形のディリクレ問題の計算に有用な多項式について
中島勝也, 小野瀬宏, 野中隆一, 和田興太郎 D-4
3. 常微分方程式の数値解法における数学的諸問題 清水辰次郎 D-16
4. 計算機による複素積分の留数計算
J.E.Kilpatrick, 桂 重俊, 井上雄次 D-28
5. 折りたたみ計算法による一様最良化有理関数近似の例 山内二郎 D-36
6. Γ(2+<i>x</i>)のminmax多項式近似 戸田英雄 D-46
自由討論 HITAC 5020用SLIPシステム 木村 泉
"夢のシンポジウム" 第1回報告集 米田信夫 Y1-1
"夢のシンポジウム" 第2回報告集 田中 明 Y2-1
<HR>
<font color="blue">第8回(1967)</font>
A.
1.論理数学 西村敏男, 広瀬 健 A-1
3-1 COBOLのファイル 西村恕彦 A-15
3-2 PL/I および ALGOL X における構造データ 米田信夫 A-25
3-3 I.D.S.試論 上村義明 A-36
4.データ伝送と電子計算機システム 大泉充郎, 高橋 理 A-37
B.
1-1 微分方程式の数値解法の安定性 清水辰次郎 B-1
1-2 幻影数値解 宇野利雄, 永坂秀子 B-7
1-3 常微分方程式の数値例 神沼靖子 B-12
1-4 dy/dx = -kxy に対する平滑子の適用について 林 健児, 東 □児 B-15
1-5 Van der Pol の式の数値積分 高田 勝 B-20
1-6 常微分方程式の数値解法における難問対策へのある試み
森口繁一, 伊理正夫, 小林光夫 B-28
2-1 大学における計算機教育
(試験研究: 大学における数学教育, 計算機班報告) 西村敏男 B-41
2-2 高校における電子計算機教育について 藤野喜一, 喜多見孟 B-48
2-3<sub>1</sub> プログラミング教育について 森口繁一 B-52
2-3<sub>2</sub> 電子計算機用プログラミング早期教育の試み 吉沢 正 B-52
2-3<sub>3</sub> プログラミングの初心者教育におけるマークセンシングの応用
小林光夫 B-58
C.
1-1 平方根の有理関数近似 二宮市三 C-1
1-2 代数方程式の解法及び誤差 平野菅保 C-10
1-3 級数の逆転の一般式とそのプログラム 山内二郎, 戸田英雄 C-46
1-4 制御解析のプログラム 高田 勝, 田中秀幸 C-55
2-1 ベース・レジスタをもつ計算機TOSBAC-3400のFORTRANコンパイラについて
渡辺一郎, 木下 恂 C-65
2-2 記号の順次処理問題 西村恕彦 C-71
2-3 数学の証明を行うプログラム 西村敏男, 伊大知紀子 C-88
2-4 日本語によるCOBOL 西村恕彦 C-108
2-5 OKITAC-5090Hによるタイムシェアリングシステムについて
牛島和夫, 有田五次郎, 大槻説乎, 久原由美子 C-104
2-6 慶應義塾大学 実験用タイムシェアリング・システム 土居範久 C-140
2-7 文献検索システム"MELISS"の紹介 春原 猛 C-144
"夢のシンポジウム" 第3回報告集 Y-1
<HR>
<font color="blue">第9回(1968)</font>
A
1 FORTRANプログラムにおける誤まりの傾向について 五十嵐滋 A-1
2 ALGOLによるプログラムの誤りの発見について 榊原 清 A-12
3 学生の電子計算機実習における初等的誤りに対する対策
森口繁一, 吉沢 正 A-27
B
1 汎用ファイルの処理システムについて 水野幸男 B-1
2 辞書ファイル 坂本義行, 蓼沼良一 B-14
C
1 FORMACを使用してみて 戸田英雄, 鈴木久子 C-1
2 数式処理における二, 三の試み
黒沢俊雄, 前田英次郎, 藤井 宏, 志水敬子 C-35
3 数式処理による常微分方程式のためのプログラミング技法(1)
渡辺隼郎 C-43
4 数式解析のプログラムをFORTRANで書いた話
戸川隼人, 照井勝利, 西村 剛, 戸川保子 C-50
5 数式処理システムについて 大野義夫 C-54
6 行列の基本演算の数式処理とリスト処理言語
石黒美佐子, 中村康弘, 稲見泰生, 斉藤直之 C-69
7 State Graph作成のリスト処理について
藤野喜一 C-81
D
1 IBM 2250映像表示装置とそのプログラミング・サポート 竹下 亨 D-1
2 DIGIGRAPHIC SYSTEMS 坪田安弘 D-4
3 X-Y プロッタによる透視図の作製 小林光夫, 高沢嘉光 D-12
4 電子計算機による平面透視図の作成 吉村彰芳 D-10
5 電子計算機による出力作図方式についての一考察
高橋 理, 金田雄次, 大泉充郎 D-36
6 Incremental X-Y Plotterによる図形読取について
高橋 理, 小川靖彦, 大泉充郎 D-51
E
1 海外事情 一松 信 E-1
2 D.E.Muller氏の近況 野口 広 E-5
3 田舎大学より 井上謙蔵 E-8
F
1 オン・ライン プログラミングのための方法 浅井 清 F-1
2 対話形式のディジタル・アナログ・シミュレータ
高田 勝, 大槻説乎, 工藤和彦 F-13
3 共同利用センターの設計とその動作解析
高田 勝, 牛島和夫, 有田五次郎, 大槻説乎, 鵜飼直哉 F-29
4 EDPと会計監査について 伏見 章 F-46
5 ALGOL-FORTRAN様のプログラムの妥当性の判定について 五十嵐滋 F-53
6 FORTRAN言語間の自動変換プログラム 渡辺 坦, 漆原 広 F-60
"夢のシンポジウム" 第4回話題の要旨 Y-1
<HR>
<font color="blue">第10回(1969)</font>
A 総合報告
マネジメント・インフォメーション・システムについて 渡辺昭雄 A-1
B パネル討論
電子計算機とゲーム
一松 信, 池野信一, 越智利夫, 清水達雄, 細井 勉, 中山 健 B-1
C 図形データ処理
1 GCNDP(Graphic Communication Network Design Program)
通信回線網設計プログラム 渡辺欣行 C-1
2 図形データ処理 TAD-2D
Toyo Automatic Drawing--2 Dimensional subroutine package
平井幸雄, 亀多正人 C-10
3 FORTRAN用グラフ入出力プログラム
草鹿庸次郎, 近藤良三, 山崎信雄 C-27
4 小型ディスプレイのプログラミング 石田晴久 C-37
5 リスト処理言語L<sup>6</sup>について
高橋耕貴, 原 文子, 渋谷政昭 C-49
6 図形データ処理システムについて 相馬 嵩 C-57
7 コンピュータによる色彩画 中島尚正 C-62
8 HITAC 8811グラフィック・システムによる図形処理について
左治木清吾, 伊与部真一, 遠藤 誠, 小川健夫 C-64
D 研究用IR
1 航空宇宙技術研究所における文献検索の実施例 戸川隼人, 杉山時之 D-1
2 AIS(Automated Information System)--情報検索処理システム--
深沢士郎 D-12
3 オンライン文献検索システムJOLDOR 小川義久, 松本青樹, 山本欣子 D-24
4 DIA システムのオンライン化への検討 橋本昌幸, 中嶋 淳 D-47
5 自動ファイリング・システム 坂本義行 D-61
6 研究におけるIR --特に医学および教育の分野での 津田良成 D-69
E 自由課題
1 逆行列および行列方程式の展開の非数値解法
雨宮綾夫, 吉村一馬, 二村良彦, 橋本三枝 E-1
2 数式処理による常微分方程式の解法のためのプログラミング技法(2)
渡辺隼郎 E-21
3 記号処理のためのヤマト語 西村恕彦 E-33
4 プログラムの診断(1) 大槻説乎, 久原由美子, 秦野和郎 E-54
5 ページ・メモリーをもったリスト処理言語 FLIP-III 中村康弘 E-72
6 二端子対を基本とする線形回路網シミュレーションプログラム
若月 宏, 岡本礼子, 石崎靖敏 E-89
7 ALGOL compilerをmachine independentに作成する試み
清水公子, 高橋秀知 E-98
8 Module形式によるプログラム総合化システム 渡辺 坦 E-113
9 2次元番地付方式を採用したHITAC5020TSSにおけるセグメント・メカニズム
およびファイル・システムの基本的設計について
益田隆司, 本林 繁, 高橋延匡 E-119
10 中学生を対象とするプログラミング実験教室 竹下 亨, 刈部英司 E-144
11 FORTRANによる計算機の性能比較 相馬 嵩 E-153
F 第1回 情報科学「若手の会」 F-1
</pre>
<hr>
<p align="right"><a href="prosyncontents.html">
「過去のプログラミング・シンポジウムの記録」</a>へ戻る
</body>
</html>