-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
07g1.htm
233 lines (167 loc) · 8.33 KB
/
07g1.htm
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ブロックスデュオ プログラム対戦 要領</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>ブロックスデュオ プログラム対戦 要領</H1>
<A HREF="http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988/gpcc/gpcc.htm">GPCC</A>では、2007年の問題の一つとして、ブロックスデュオのプログラムを募集しています。
<H2>■応募期限</H2>
2007年10月12日(金)
<P>締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
<H2>■応募プログラムの条件</H2>
<UL>
<LI>ブロックスデュオを人間と対戦できるプログラム。
<LI>先手・後手の両方できること。
<LI>1局につき、思考時間がおおむね30分を超えないこと。
</UL>
手の表記や入力に、別に決める「4文字コード」を使っていただけると主催者側は助かります(手入力で対戦させます)が、使わなくてもかまいません。
<H2>■対戦日時</H2>
<UL>
<LI>2007年10月27日(土) (場所は東京農工大学の小谷研究室の予定)
<LI>当日いらっしゃる必要はありません
<LI>詳しくは<A HREF="07g1a.htm">ブロックスデュオ プログラム対戦 大会について</A>に掲載します。
</UL>
<H2>■対戦要領</H2>
ブロックスデュオのルールに従い、先手・後手変えて1試合づつ同じ相手と戦い、勝ち・負け・引き分けを決め、勝ち数の順に順位を決めます。(賞金などはありません。)
<P>ただし、ブロックスデュオのルールのうち、ボーナス点は考慮しません。つまり、置けなかったピースのマスの数合計のみで勝負を決めます。合計が同じ場合は引き分けです。
<P>総当りを予定していますが、応募数によっては変わる可能性があります。
<H2>■応募方法</H2>
下記応募フォームに記入し、chairのアドレス(ユーザ名Nobuhisa.Fujinami、ドメイン名jp.sony.com)まで、送信してください。
プログラムは添付するか、ダウンロードできるアドレスを記述してください。
一人で複数応募することもできます。
<P>以下の場合は応募前に早めにchairにメールでご相談ください。
<UL>
<LI>動作環境が特殊
<LI>ハードウエアの持ち込み希望
<LI>ネット上で動作
<LI>その他不安な点がある場合
</UL>
<P><B>お願い: 応募のメールのSubject(表題)の先頭に、BLOKUSの文字を入れるようにしてください。もしこのお願いを見る前に応募された方で、chairからの受領のお知らせを受け取っていらっしゃらない場合は、お手数ですみませんが再送してください。</B>
<PRE>
-- 応募フォーム ここから --
■氏名
■メールアドレス
■電話番号 (当日トラブルがあったときに連絡するかもしれません 必須ではありません)
■プログラム名 (以前の応募の差し替えの場合はその旨明記してください)
■プログラムの特徴 (アルゴリズムなど 省略可)
■プログラムの場所 (添付/ダウンロード可能なアドレス)
■動作環境・起動方法
■使用方法 (先手・後手の選択や、手の入力方法などを簡単に)
■その他
-- ここまで --
</PRE>
<HR>
<H2>■「4文字コード」による手の記述法</H2>
使っていただけると、対戦させるときや試合の記述(棋譜)に便利であろうと、今回のGPCCのプログラム対戦のためにco-chairが考えた手の表記法です。
<P>応募の必要条件ではありません。
<UL>
<LI>一手を英数4文字で表します。
<LI>座標2文字、ピースの種類1文字、向き1文字です。
<LI>各要素について、下に解説します。
</UL>
特別な場合として、パスのときはハイフン4つ(----)とします。
<H3>座標</H3>
<PRE STYLE="line-height: 100%;">
1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
1┃ ┃
2┃ ┃
3┃ ┃
4┃ ┃
5┃ ● ┃
6┃ ┃
7┃ ┃
8┃ ┃
9┃ × ┃
A┃ ○ ┃
B┃ ┃
C┃ ┃
D┃ ┃
E┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
</PRE>
<UL>
<LI>横方向を先に、縦方向を次に書く。<BR>
例: ×の位置は 29
<LI>●は先手のスタートポイント 55
<LI>○は後手のスタートポイント AA
</UL>
<H3>ピースの種類と基準位置</H3>
<UL>
<LI>ピースの21種類に、それぞれアルファベット1文字を割り振った。
<LI>ピースの座標は、下で「■」で記したマスの座標とする。
</UL>
<PRE STYLE="line-height: 100%;">
1単位:
a: ■
2単位:
b: ■
□
3単位:
c: □ d: □
■ ■□
□
4単位:
e: □ f: □ g: □ h: ■□ i: □■
■ ■ ■□ □□ □□
□ □□ □
□
5単位:
j: □ k: l: □ m: □ n: □□ o: □ p: □
□ □ □ □■ ■ ■□ ■
■ □ □■ □□ □□ □ □□□
□ ■ □ □
□ □□
q: □ r: □□ s: □ t: □ u: □
□ ■□ □■□ □■□ □■□
■□□ □ □ □ □
</PRE>
<H3>・ピースの向き</H3>
<UL>
<LI>0~7の1文字
<LI>ピースt(F-ペントミノ)で示す
</UL>
<PRE STYLE="line-height: 100%;">
0: □ 1: □
□■□ □■□
□ □
2: □□ 3: □□
□■ ■□
□ □
4: □ 5: □
□■□ □■□
□ □
6: □ 7: □
■□ □■
□□ □□
</PRE>
<H3>例</H3>
<UL>
<LI>コード「65p3」は下図の手を表します。「65p6」でも同じです。
<LI>入力としては両方受け付けることとします。表示は好きなほうでかまいません。
</UL>
<PRE STYLE="line-height: 100%;">
1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
1┃ ┃
2┃ ┃
3┃ ┃
4┃ □ ┃
5┃ □□□ ┃
6┃ □ ┃
7┃ ┃
8┃ ┃
9┃ ┃
A┃ ○ ┃
B┃ ┃
C┃ ┃
D┃ ┃
E┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
</PRE>
<H3>注意</H3>
対称性のあるピースの場合、同じ手に対して向きが複数対応しますが、どれも正しいものとします。
<P>アルファベットの大文字小文字で意味に違いはありません。(この文章中では座標に大文字、ピースに小文字を使っていますが、これはポリオミノそれぞれの形から大文字のアルファベットで「T-ペントミノ」などと呼ぶ習慣があるので混乱しないように小文字にしたこと、座標とピースの種類で大文字小文字を変えたほうが見やすいような気がするから、という気分の問題です。)
<P>以上
</BODY>
</HTML>