- バイナリーデータを指定した複数番地毎に貼り付けるように構成を変更する.
- C++のカーネルレベルでboostを使えるようにする.
- run_tq等を構造体のメンバ変数にすることで,モノリシックカーネルで キャッシュライン毎にアクセスできるようにする.
- マルチカーネルの(メモリ共有)プロセス生成,破棄するcfork/cexit関数を実装する.
- x86でsyscall/sysretを利用したシステムコールを実装する.
- x86でuser levelで動作する.
- x86のスケジューラを他のアーキテクチャで利用可能にする.
- Completely Fair Schedulerを実装する.
- Message Passingを作成する.
- simアーキテクチャでスケジューリングシミュレータを実装する.
- NR_CPUSを動的に設定する.
- AXISで
-fPIC
オプションを入れるとコンパイルエラーに なるので,利用しないことで対処している. - QEMUではHPETが正しく動作しない.VMWareだと1回のみ発生する.
make astyle
でC/Headerファイルをフォーマットする.make pylint
でPythonファイルのレートを10.0にする.- 移植性はできる限り高くする.
- マクロは基本大文字にする.
- プログラム中に参考文献の論文を書く.
a != NULL -> a
,a == NULL -> !a
に変更する.- 改行する場合,演算子(+-*/等)は行の先頭に書く.
- Doxygenで変数は@a,予約語は@cを利用する.
- グローバル変数は大文字から始める.