- エラーや警告の出力に Ruby 標準の Logger クラスを使うようにしました (#705)
- EPUBMaker: 電子書籍ストアで拒絶されることの多い、大きなピクセル数の画像ファイルに対して警告を出すようにしました (#819)
- LATEXBuilder: ページ参照のための
@<pageref>
命令を追加しました (#836) - インライン命令で
{}
で引数を囲む代わりに| |
あるいは$ $
で囲むことにより、}
のエスケープが不要になる、フェンス記法を導入しました (#876)
- LATEXBuilder: 部番号のデフォルト表記をローマ数字にしました (#837)
- EPUBMaker: 目次を冒頭ではなく前付の後に置くようにしました (#840)
imgmath
有効時に数式画像ファイルを書き出すフォルダを、images
直下ではなくimages/_review_math
としました (#856)- EPUBMaker: 大扉の有無を示す titlepage のデフォルトは null (無) から、PDFMaker と同様に true (有) になりました (#862)
- EPUBMaker: テンプレートファイルの
params
をconfig
に置き換えました (#867) - 利用者がいないため、EWBBuilder を撤去しました (#828)
- 見出しが空、あるいはコードブロック内等で誤認識される挙動を修正しました (#121)
- TOPBuilder:
//image
で metric パラメータが無視されるのを修正しました。//indepimage
で metric パラメータがないとエラーになるのを修正しました (#805) - 他章のコラム参照が動作していなかったのを修正しました (#817)
- config.yml で
date
の値が空のときに実行時の日付が正しく入るようにしました (#824) - 前付・後付の図・表・リストのキャプションの見出しの前置文字列の定義の誤りを修正しました (#830)
- WebMaker の書籍見出しに名前付きパラメータを与えたときの挙動を修正しました (#831)
- フォントファイルが不足した一部の環境において、欧文が Type3 形式になってしまう問題を避けるため、lmodern スタイルファイルを読み込むようにしました (#843)
- config.yml で
/
を含む見出しがおかしくなる問題を修正しました (#852) - PDFMaker において toclevel の値が正しい効果を表すように修正しました (#846)
//indepimage
で{ 〜 //}
によるブロック表記を許容するようになりました (#802)//indepimage
で画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました (#803)- LATEXBuilder:
//source
はキャプション引数を許容するようになりました (#834)
rake pdf
には LaTeX 環境が必要なことを追記しました (#800)- README.md 内のリンクミスを修正しました (#815)
- Re:VIEW の各命令の登場パターンを網羅するテストドキュメントを用意しました (#833)
- config.yml の titlepage パラメータのコメントを修正しました (#847)
- footnotetext の説明を修正しました (#872)
- rubocop 0.50.0 の指摘に基づき、コーディングルールを統一しました (#823)
- 連番がつかない表
//emtable
を追加しました (#777) (#787) - EPUBMaker: 数式を画像にするオプション
imgmath
を追加しました (#773) (#774) - HTMLBuilder: 数式を画像にできるようにしました (#774)
- LATEXBuilder: appendix内でのキャプションの章番号を修正しました (#766)
//imgtable
を使った際、表の連番カウントがずれる問題を修正しました (#782)- 用語リストの直後に箇条書きを使った場合の不具合を修正しました ([#794])(#795)
doc/config.yml.sample
のbackcoverの説明を修正しました (#765)(#767)- 部(part)ファイル内で見出しや図表リストへの参照の接頭辞を修正しました (#779)
- LATEXBuilder: LaTeX内で使用できる画像フォーマットの設定を修正しました (#785)
//embed
の説明を NEWS.ja.md にも追加しましたdoc/NEWS.*
をトップレベルに移動しました (#780)- 他の章の図表の参照方法を追記しました (#770) (#771)
//table
記法の説明を修正しました (#776)- gitレポジトリのURLに https: ではなく git: を使うよう修正しました (#778)
- ChangeLogをアーカイブしました。今後はgit logをお使いください (#784) (#788)
.rubocop.yml
の警告を抑制しました
- PDFMaker: 索引
@<idx>
,@<hidx>
をサポートしました (#261,#660,#669,#740) - RSTBuilder を追加しました (#733,#738)
- 直接埋め込み用の
//embed{...//}
と@<embed>{...}
を追加しました (#730,#751,#757,#758) - HTMLBuilder, IDGXMLBuilder, LATEXBuilder:
//listnum
と//emlistnum
で使える//firstlinenum
コマンドを追加しました(#685,#688) - review-compile:
--nolfinxml
は不要になりました (#683,#708) - HTMLBuilder: 参照用インライン (
@<img>
,@<table>
,@<list>
) を<span>
で囲うようにしました. class属性は 'imgref', 'tableref', 'listref'です. (#696,#697) - HTMLBuilder: コードハイライト用ライブラリとしてRougeをサポートするようにしました (#684,#710,#711)
- LATEXBuilder:
//source
の生成するマクロを修正しました (#681) - インライン内でのエスケープのルールのバグを修正しました (#731)
\}
->}
\\
->\
\x
->\x
(x
!=\
かつx
!=}
の場合)
- draftモードでのコメント機能を整理しました (#360,#717)
- i18n機能の引数の数が想定と異なっている場合の挙動を修正しました (#667,#723)
- support builder option for
//tsize
and//latextsize
(#716,#719,#720) - html, idgxml, markdownでのul_item() メソッドを削除しました. (#726,#727)
- PDFMaker: 設定ファイルのimagedirの値を反映するようにしました (#756,#759)
- HTMLBuilder, LATEXBuilder, IDGXMLBuilder: コラム内での引数のインラインを処理するようにしました
- review-init: エンコーディングを正しく指定するようにしました. (#761)
- EPUBMaker, PDFMaker: PDFとEPUBのsubtitleを修正しました (#742,#745,#747)
- TOPBuilder:
@<list>
のリンク切れを修正しました (#763)
- LATEXBuilder: jumoline.styを有効にしました
- IDGXMLBuilder, HTMLBuilder: エラーや警告が生成された文書内に出力されないようにしました (#706,#753)
- image_finder.rb: シンボリックリンクのディレクトリにも対応するようにしました (#743)
- TOPBuilder: 見出しの処理を修正しました (#729)
- 設定ファイルでのhistoryの日付をフリーフォーマットでも対応するようにしました (#693)
- HTMLBuilder: リストのid属性を出力するようにしました (#724)
- rubyzipがない場合、zipのテストをスキップするようにしました (#713,#714)
- convertコマンドがない場合のテストを修正しました (#712,#718)
- TOPBuilder:
@<bib>
と//bibpaper
に対応しました (#763) - TOPBuilder:
[notoc]
と[nodisp]
に対応しました (#763)
- 索引用のドキュメント makeindex.(ja.)md を追加しました
- rubocopの設定を見直して警告の抑制をしました
- review-init: Gemfileを生成するようにしました(#650)
- HTMLBuilder: リスト内で言語別のclassを生成するようにしました(#666)
- HTMLBuilder: image同様indepimageでも要素にid属性を追加しました
- MD2INAOBuilder: 新builderとしてMD2INAOBuilderを追加しました (#671)
- MARKDOWNBuilder, MD2INAOBuilder: ルビに対応しました (#671)
- TEXTBuilder:
@<hd>
に対応しました(#648) - TOPBuilder:
@<comment>{}
に対応しました (#625, #627)
- review-validate: ブロックや表内でのコメントの挙動と、メッセージを修正しました
- LATEXBuilder: config.ymlで
rights
が空の場合に対応しました (#653) - LATEXBuilder: config.ymlとlocale.ymlの値のエスケープを修正しました (#642)
- PDFMaker: AI, EPS, TIFFの画像に対応しました (#675)
- PDFMaker: フックからフルパスを取得できるよう @basehookdir を追加しました (#662)
- EPUBMaker: dc:identifierが空になってしまうバグを修正しました (#636)
- EPUBMaker: coverファイルの拡張子がxhtmlになってしまうバグを修正しました (#618)
- WEBMaker: リンクを修正しました (#645)
- WEBMaker: 部がファイルでない場合のリンクを修正しました ([#639], #641)
- I18n: format_number_headerので
%pJ
の扱いを修正しました (#628)
- LATEXBuilder: pLaTeXでもpxjahyper packageを使うようにしました(#640)
- LATEXBuilder:
layout.tex.erb
を改良しました(#617) - LATEXBuilder: locale.ymlで指定されたキーワードを使うようにしました (#629)
- IDGXMLBuilder: コラムの埋め込み目次情報のXMLインストラクションを修正しました (#634)
- IDGXMLBuilder: //emlistで空のcaptionができるバグを修正しました (#633)
- Rakefile:
preproc
タスクを追加しました (#630)
- 「EPUBローカルルールへの対応方法」のドキュメントを英訳しました
- 「review-preprocユーザガイド(preproc(.ja).md)」を追加しました (#632)
- config.yml:
csl
の例を追加しました - config.yml: シンプルなサンプルファイル(config.yml.sample-simple)を追加しました (#626)
- templates/以下のテンプレートファイルのライセンスを他の文書内に取り込みやすくするため、MIT licenseにしました(#663)
- rubocopの新しい警告を抑制しました
- デフォルトで
./config.yml
を読み込むようにしました (#477, #479) - config.yml:
review_version
を追加しました(#276, #539, #545)- review_versionをnilにすると警告が表示されません (#592)
- 実験的に縦書き機能をサポートしました (#563)
- ヘッダ部分に
[notoc]
と[nodisp]
を使えるようにしました (#506, #555) @<column>
と@<hd>
で他の章にあるコラムを参照可能にしました (#333, #476)//imgtable
コマンドを追加しました (#499)- 設定ファイルのショートカットキーを使えるようにしました (#540)
- たとえば、epubmaker使用時に
@config["epubmaker"]["foo"]
の代わりに@config["foo"]
が使えます
- たとえば、epubmaker使用時に
inherit
を使って、複数の設定ファイルを読み込み可能にしました (#511, #528)- i18nのフォーマットを追加しました (#520)
rake
でテストとrubocopを実行するようにしました (#587)- webmakerを追加しました (#498)
- LATEXBuilder:
image_scale2width
オプションを追加しました (#543) - PDFMaker: platex から uplatex に移行しました (#541)
- EPUBMaker: 電子協ガイドフォーマットをサポートしました (#251, #429)
- EPUBMaker:
direction
をデフォルトの設定に追加しました (#508) - EPUBMaker: 書籍タイトルや著者の「読み」を追加しました (#507)
- review-preproc: 拡張可能にました (#494)
- HTMLBuilder: config.yml で epubmaker/externallink: false を設定すると、
@<href>
のハイパーリンクを無効にできるようにしました (#509, #544) - EPUBMaker: OPFにカスタムプレフィックスと
<meta>
要素を追加しました (#513) - PDFMaker: 設定ファイルで
history
をサポートしました (#566)
- デフォルトの
epubversion
とhtmlversion
を更新しました (#542) - 'param' の後方互換性を廃止しました (#594)
- config.ymlの'pygments:' を廃止しました (#604)
- その他、後方互換性を廃止しました (#560)
- layout.erb -> layout.html.erb
- locale.yaml -> locale.yml
- PageMetric.a5 -> PageMetric::A5
- locale.yaml や layout.erb を使っているとエラーになります
prt
は発行所
ではなく印刷所
になります.発行所
はpbl
です.([#562, #593])
appendix_format
を廃止しました (#609)- inaobuilder を廃止しました (アップストリームで修正Markdownを使用することになったため) (#573)
- 古い epubmaker を削除しました
- review-compile:
-a/--all
オプションを廃止しました (#481)
- HTMLのエスケープ処理漏れに対応しました (#589, #591)
- review-epubmaker: すべての画像をコピーするように修正しました (#224)
[nonum]
に関連するバグを修正しました (#301, #436, #506, #550, #554, #555)- IDGXMLBuilder: テーブルセルの幅における pt と mm の計算を修正しました (#558)
- HTMLBuilder:
//image[scale=XXX]
でwidth
の代わりにclass
を使うようにして、epubcheckのテストを通るようにしました (#482, #372)
- EPUBmaker/PDFmakerで名前付きパラメータへを対応しました (#534)
ReVIEW::YAMLLoader
を追加しました (#518)- いくつかのグローバル変数を削除しました (#240)
- テストのwarningを無効にしました (#597)
- いくつかのwarningに対応しました (circular require, unused variable, redefining methods, too many args) (#599, #601)
- MakerHelper: class -> module (#582)
- review-init: config.yml を doc/config.yml.sample から生成するようにしました (#580)
- ReVIEW::Template にテンプレートエンジンを統合しました (#576)
- config.yml.sample を更新しました (#579)
- テストから1.8と1.9.3のコードを削除しました(Travis向け) (#577)
- LaTeX のテンプレートを修正しました (#575)
- ファイルを開くときに BOM|utf-8 フラグを使用するようにしました (#574)
- review-preproc: default_external を UTF-8 に設定しました (#486)
- デバッグ時の pdf と epub の build_path を修正しました (#564, #556)
- EPUBMakerをリファクタリングしました (#533)
- ruby-uuidの代わりにSecureRandom.uuidを使うようにしました (#497)
- epubmaker, pdfmaker: system() の代わりに ReVIEW::Converter を使うようにしました (#493)
- zipコマンドの代わりにRubyのZipライブラリを使うようにしました (#487)
- review-index: TOCParser と TOCPrinter を洗練させました (#486)
- 廃止済みのパラメータを削除して、デフォルト値を変更しました (#547)
- サンプルファイル config.yml の名前を config.yml.* に変更しました (#538)
Hash#deep_merge
を追加しました (#523)- LATEXBuilder:
\Underline
の代わりに\reviewunderline
を使うようにしました (#408) - Configureクラスで 'name' の値を取得できるように
name_of
とnames_of
メソッドを追加しました (#534) - EPUBMaker: colophon_order の場所を変更しました (#460)
- TOCPrinter: IDGTOCPrinter を削除しました (#486)
- Book#catalog=(catalog) と Catalog.new(obj) を追加しました (93691d0e2601eeb5715714b4fb92840bb3b3ff8b)
- Chapter, Part: 遅延読み込みしないようにしました (#491)
- README: rdoc -> md (#610)
- format.md, quickstart.md を更新しました
- 縦書きとPDFMakerについて説明を追加しました
- 英語版のドキュメントを修正しました (#588)
- latexbuilderで
//list
がhighlitingなしのときにキャプションが表示されなくなっていたのを修正しました ([#465]) - markdownbuilderでdefinition listを使うとエラーになるのを修正しました ([#473])
- latexbuilderで
//listnum
のキャプションが2重に出力されるバグを修正しました ([#465]) - review-initで生成される雛形を元にEPUB3のファイルを作成するとepubcheck 4.0.1でエラーになるバグを修正しました ([#456])
- Rubocopの設定の追加とそれに伴うリファクタリングを実施しました
- 内部の文字コードをUTF-8に統一しました (#399)
- Dockerfileを追加しました
- コードハイライト無効時に、htmlbuilderでlistnumおよびemlistnumにおいて行番号が表示されないバグを修正しました (#449)
- 綴じ方向を設定する
direction
パラメータをサポートしました (#435)
- Ruby 1.8.7のサポートを終了しました
- コードハイライトのデフォルト言語を設定できるようにしました (#403)
- 見出し参照の際のクォートもI18nを使うようにしました (#420)
//source
記法でハイライトの設定と使用言語のオプションをサポートしました- 設定ファイルに
toc
を追加しました
@<hd>
で子要素を指定できないバグを修正しました (#400)- プロジェクトのパスに空白スペースが含まれているときにEPUBが正しく生成されないバグを修正しました (#398)
@<img>
などを付録で使ったときにappendix_format:alpha
にしておいても図1.1
のようになってしまうバグを修正しました (#405)- ハイライト時にリスト名が表示されないバグを修正しました (#418)
- i18nの設定がうまくマージされないバグを修正しました (#423)
- EPUBの表紙画像が厳密にマッチされないバグを修正しました (#417)
- EPUBのバージョンが3のときに
htmlversion
が正しく設定されないバグを修正しました (#433)
- locale.ymlを生成するオプションを追加しました (#425)
- 章番号を
span
タグでマークアップしました (#415)
config["conver"]
をサポートしました
- EPUBMakerと同様のファイルの挿入機能をサポートしました
toc
プロパティをconfig.ymlに追加しました (#413)
- 後述するリストハイライト時の言語指定のため、
//list
、//emlist
等のリストブロック記法をreview-ext.rbで拡張している場合、既存のコードにエラーが出ることがあります。その場合、review-ext.rbを修正する必要があります(review-ext.rbを使っていない場合は影響はありません)。
- config.ymlに設定項目を追加しました。
@<hd>
で付録の表記を正しく参照できるようにしました。- 浅いレベルのコラムを参照できない問題を修正しました。
- i18n.ymlの項目を追加しました。
ReVIEW::Book::Base.load_default
を廃止しました。@<imgref>
記法を追加しました。- サンプルのRakefileにpdf/epub/cleanタスクを追加しました。
- ドキュメントのフォーマットをRDocからMarkdownに変更しました。
- 「Re:VIEW Quick Start Guide」を追加しました。
@<hd>
でidが一意なターゲットを指定するときに|
を省略できるようにしました。- リストのハイライト表示のときに言語を指定できるようにしました。
- 「Re:VIEW Format Guide」を追加しました。
- ハイライトを使うときのconfig.ymlの設定名として
highlight
を追加しました。
- config.ymlの
toc
をサポートしました。
- ディレクトリが存在しているときでも実行できる
--force
オプションを追加しました。
--yaml
オプションを追加しました。
list_header()
とlist_body()
を追加しました。
HTMLBuilder#texequation
のMathMLのエラーを修正しました。
@<ttb>
のindex
タグを廃止しました。
@<table>
で他の章のテーブルを参照できるようにしました。- listings packageによるハイライトをサポートしました。
- LaTeXツールがないときにエラーを出すようにしました。
- config.ymlの
toctitle
をサポートしました。 - すでにPDFファイルが存在しているときに削除するようにしました。
- config.ymlの
dvicommand
とdvioptions
をサポートしました。 - config.ymlの
texoptions
をサポートしました。 sty/*.fd
やsty/*.cls
を読み込むようにしました。- TeXの処理フックを追加しました。
- LaTeXコマンドの失敗時に例外を上げて処理が止まるようにしました
- 一部sedコマンドを利用していた部分を修正し依存しないようにしました。
- MathMLのサポートを改善しました。
- ダミーの
<li>
要素を見せないようにしました。 - config.ymlにツリー構造を導入しました。
- 国際化のリソースとしてEPUBMaker::Resourceの代わりにReVIEW::I18nが使われるようになりました。
- akinomurasameさん
- gfxさん
- krororoさん
- orangainさん
- bib記法のIDを正規化しました。
- POSTDEFファイルとcatalog.ymlのPOSTDEFセクションの挙動を合わせました。
- catalog.ymlにAPPENDIXセクションを追加しました。
- 暗黙的なprefaces, appendix, postscriptsの指定を削除しました。
- コードとテストケースをリファクタリングしました。
- README.rdocにInstallation, Resources, Linksの情報を追加しました。
- debugがtrueのときに、第一階層の一時ディレクトリを保持するようにしました。
- cover_linearオプションをサポートしました。
- 従来のカタログファイルをcatalog.ymlに変換するコマンドを追加しました。
- GitHub Flavored Markdownとの互換性を向上させました。
- Headlineの前後にブランクを挿入しました。
- tt記法を追加しました。
- footnote記法を追加しました。
- indepimage記法を追加しました。
- 表示されていなかった画像のキャプションを表示するようにしました。
- 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
- レイアウトファイル名を'layout.erb'から'layout.html.erb'に変更しました。
- emlist/emlistnum/cmdのキャプションをコンパイルするようにしました。
- title記法をコンパイルするようにしました。
- 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
- レイアウトファイル名を'review.tex.erb'から'layout.tex.erb'に変更しました。
- 奥付用の項目として'contact'(連絡先)を追加しました。また、発行所と印刷所を両方併記するため、pblを「発行所」として追加し、prtを「印刷所」として両方を記述できるようにしました。 ただし、互換性のためにデフォルトではprtは「発行所」になっているため、i18n.ymlで設定を行う必要があります。
- ロケールファイルを使用できるようにしました。
- colophon_orderオプションを追加しました。
- EPUB3のときのカバーファイルにepub:type='cover'属性を追加しました。
- 見出し含まれるHTMLの特殊文字をエスケープしました。
- suzuki さん
- vvakame さん
- eiel さん
- 従来のカタログファイルの代わりにcatalog.ymlを使用できるようにしました。
- コラムを参照する
@<column>{}
を追加しました。 @<chapref>{}
で部を参照できるようにしました。- セーフモード(環境変数
REVIEW_SAFE_MODE
の設定)を追加しました。 - *.reのファイルは必ずカタログファイルと同じ階層に置くことにしました。
- config.rbを使った設定を廃止しました。
- 文書ディレクトリ内にあるlib/review/以下のファイルの読み込み機能を廃止しました。
- 付録の見出し表記を指定する設定
appendix_format
(arabic, roman, alphaのいずれかを指定)を追加しました。
- 同じバージョンのreview-compileを使用するようにしました。
- バージョン情報を表示する
--version
オプションを追加しました。
- カタログファイルを指定する
--catalogfile
オプションを追加しました。
- ビルド用の一時ディレクトリを削除するようにしました。
- 途中でエラーが発生した場合に動作を停止するようにしました。
- 途中でエラーが発生しても停止せずに実行し続ける
--ignore-errors
オプションを追加しました。 - ディレクトリの深い場所にある画像ファイルのebb/bbファイルを作成するようにしました。
debug
オプションを上書きする--[no-]debug
オプションを追加しました。
- 出力されるCSSのファイル名を統一しました。
- review-empumaker-ngから名称を変更しました。旧review-epubmakerはreview-epubmaker-legacyに名称を変更しました。
- EPUBに同梱する画像の指定に関する
verify_target_images
とforce_include_images
オプションを追加しました。
- 脚注から参照元の本文に戻れるようにしました。
- HTMLコメント内でハイフンのエスケープをするようにしました。
- id属性をHTML規格に合わせて正規化するようにしました。
- layoutファイルからセクションタイトル一覧(
toc
)を参照できるようにしました。 - layoutファイルから前後の章のリンク(
prev_chapter
,next_chapter
)を参照できるようにしました。
- コラムを目次に含めるようにしました。
- graph記法で使用する画像の形式をPDFに変更しました。
- kazutomi さん
- dmiyakawa さん
- zunda さん
- 名称が'ReVIEW'から'Re:VIEW'に変更になりました。
- 画像ファイルが設定ではなくビルダ名などを元にディレクトリ内を探索するようになりました。
- フォント埋め込みに対応しました。
- EPUB3のMathMLに対応しました。
- OPFファイル内のIDとして'rv-'というプレフィックスをつけるようになりました。
- config.ymlでpht(Photographer / 撮影者) と csl(Consultant / 監修者)を指定できるようになりました。
- 目次の各章・節見出し等について、元々の見出しにHTMLの装飾要素がついていた場合、目次ではそれらの要素を落とすようにしました(review-epubmaker)
- config.ymlで"texcommand"を指定できるようになりました。これにより、platexではなくLuaLaTeX等も指定できるようになりました。
- gemでインストールした場合に動作しないバグを修正しました。
- pygmentsによるhiglightingをconfig.ymlで"pygments: true"と指定した場合のみ有効になるようにしました。
- EPUB3での脚注について、epub:type="noteref"とepub:type="footnote"が指定されるようになりました。
- //bibpaper の直後で改行するようにしました。
@<em>{}
(@<i>
と同様)と@<strong>{}
(@<b>
と同様)をサポートしました。
- markdownbuilder追加
- inaobuilder追加
- jewelerからbundlerに変更
- review-initコマンドを追加
- プリプロセスでMIMEと半角カナを保持するよう修正
- エスケープされるべきところでされないバグを修正(
[...]
内で「]
」がエスケープできない等) - その他多数のバグ修正
- --structuredxmlオプション追加(idgxml)
- --toclevelオプション追加
- --tabwidthオプション追加
- --output-fileオプション追加
- PARTファイルの中に
foo.re
といったファイル名を書けるよう修正 - 一時ファイルのファイル名を変更(文書名+"-pdf" or 文書名+"-epub")
- epubversion、htmlversion追加(EPUB3は実験的サポート)
- YAMLファイルにcover_linearオプション追加
- review.tex.erbファイル追加
- HTMLbuilderのようにlayoutsファイルをサポート
//centering
記法追加//olnum
記法追加//comment
の引数を0..1に変更//source
の引数を0..1に変更
- HTML5には
<tt>
がないので<code>
に変更 @<bou>
を追加- pygmentsによるhighlightをサポート
<title>
内ではReVIEWのタグを無視するよう修正
- ReVIEW専用マクロを追加(
\reviewindepimagecaption
,\reviewth
,\reviewem
and\reviewstrong
) \reviewbibref
、\\reviewtableref
、\reviewimageref
マクロに引数を追加してリンクになるよう修正- デフォルトのテンプレートに
\usepackage{amsmath}
を追加 //box
記法をサポート@<ami>
記法をサポート- 見出しレベル5と6を追加(paragraph, subparagraph)
- ダッシュのエスケープを追加
begin{alltt}..\end{alltt}
は\reviewemlist
、\reviewlist
、\reviewcmd
の各専用マクロ内で指定するよう(自分で再定義できるよう)修正