対応分析の原点に外部変数がプロットされた場合、どのような解釈ができるのか #1290
-
お使いのKH Coderのバージョン3.00 official-package ご質問の内容をお書きください■ご質問の内容 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
Replies: 2 comments
-
対応分析の計算は行と列をいれかえても同じ結果になります。 公式入門書13章では行が語で、列が外部変数の値でした。なので一般的に言って、語に当てはまることは、外部変数の値にも当てはまります。 公式入門書13.1.4節2段落目で、原点(に付置された語)について述べているのと同じことが、変数の値についても言えると考えます。したがって原点付近に付置された外部変数の値は、語の出現傾向が平均的だったのでしょう。データ全体の傾向と比べて、特にこの語が多いとか、この語が少ないといった目立った傾向が少なかったのでしょう。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
樋口先生 この度は回答いただきまして誠にありがとうございます。外部変数のプロットについて、引用いただいたはじめてのテキストマイニング13章の4カテゴリー以上の場合の次元の縮約のところなどを参照させていただいておりましたが、出てきた結果について改めて確信することができました。今後とも何卒よろしくお願い致します。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
対応分析の計算は行と列をいれかえても同じ結果になります。
公式入門書13章では行が語で、列が外部変数の値でした。なので一般的に言って、語に当てはまることは、外部変数の値にも当てはまります。
公式入門書13.1.4節2段落目で、原点(に付置された語)について述べているのと同じことが、変数の値についても言えると考えます。したがって原点付近に付置された外部変数の値は、語の出現傾向が平均的だったのでしょう。データ全体の傾向と比べて、特にこの語が多いとか、この語が少ないといった目立った傾向が少なかったのでしょう。