-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 2
USB Microphone With Raspberry Pi
ここではcodamaをRaspberry PiのUSB接続し、USBマイクとして利用する方法を説明します。
I2C接続に戻す場合はこれらの設定は消去(元の状態に戻す)してください
Raspberry Pi上でUSBマイクとして利用するための設定ファイルを作成します。 Raspberry Piでターミナルを起動します。
起動したら、etc/modprobe.d
ディレクトリに移動します
そして/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
を新規に作成し、以下の設定を記述します。
$ cd /etc/modprobe.d/
$ vi alsa-base.conf
するとalsa-base.conf
という名前のファイルが生成され、viエディタが表示されます
続けて以下の内容を記述します。
viエディタの使い方がわからない方はこちらを参照してください
options snd slots=snd_usb_audio
options snd_usb_audio index=0
記述したら保存し、viエディタを終了してください。
次にRaspbery Pi上のターミナルで/usr/share/alsa/alsa.conf
の編集をします。
以下のコマンドを入力してviエディタを表示します。
$ vi /usr/share/alsa/alsa.conf
表示できたら、@hooks
に含まれる "~/.asoundrc"
をコメントアウトします。
"~/.asoundrc"
が記述されている行の一番前に#
を記述ことでコメントアウトになります。
@hooks [
{
func load
files [
{
@func concat
strings [
{ @func datadir }
"/alsa.conf.d/"
]
}
"/etc/asound.conf"
# "~/.asoundrc" ← "#"をつけてコメントアウト
]
errors false
}
Raspberry Piとcodamaを接続していると、デフォルトではI2C接続されるように設定されています。
これをRaspberry Pi起動時に読み込まないようにします。
viエディタを使って /etc/modules-load.d/modules.conf
に変更を加えます。
$ sudo vi /etc/modules-load.d/modules.conf
viエディタの使い方がわからない方はこちらを参照してください
viエディタを起動したら、loader
の行を #loader
となるように記述します。(コメントアウトします)
これでRaspberry Pi上の設定変更は全て完了です。
Raspberry PiはcodamaとUSBで接続できるようになったので、実際にcodamaとRaspberry PiをUSBケーブルで接続しましょう。
- 安全のため、RaspberryPiをシャットダウンし、電源ケーブルを抜きます。
- codamaのUSBコネクタをRaspberry PiのUSBコネクタに接続します。
- Raspberry Piに電源ケーブルを接続し、起動します。
事前にUSB接続用のファームウェアを書き込んでいる場合、以下のコマンドでUSBマイクとして認識されていることが確認できます。 Raspberry Piでターミナルを起動し、以下のコマンドを入力してください。
$ arecord -l
**** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト ****
card 0: v10 [Yukai engineering codama v1.0 (], device 0: USB Audio [USB Audio]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
この様にデバイスが認識されていればUSB接続ができています。
もし何も見つからず、codamaのUSB接続用のファームウェアの書き込みを行なっていない場合は Raspberry PiとUSB接続にてウェイクアップワードを登録する方法 の1番、2番を行なってください。
Copyright © YUKAI Engineering Inc.